Wiiリモコンの音が鳴りにくいとき
2007.05.02 / wii
昨日くらいからWiiリモコンの音の再生がかなり微妙です。鳴らないことがあったり、かすれながら鳴ったり。それくらい、どうでもよさそう、、なのですが、Wiiスポーツをするにあたっては、結構違和感があるものです。スィング系の全ての動作が無音でブンブンする、ってのも、どうにも慣れないのです。
で、つい最近Wiiリモコンで何をしたかって言うと特に何もないわけです。ブン投げてたたきつけた、とかならまだしも、普段は割りと大人しく使ってますし。もーほんと謎。
Googleでも事例がいまいちわからじ
「Wii リモコン 音 鳴らない」とかでググったとろこで、いまいちそれっぽい記事が見つからない。で、探しに探しまくってなんとかたどり着いたのがこの情報。
静電気と無線LANの周波数帯
未確認の情報ですが、強い静電気で動作が不安定になるような話を目にしました。
あとは他の機器との電波干渉でしょう。「無線LAN」「デジタルコードレスホン」「ワイヤレス・キーボード/マウス」に、「電子レンジ」なんかも同じ周波数帯を使ってるようです。
原因これでした!!! 何も設定が変わってないなんて嘘。つい最近無線LANの設定をして、Wiiをインターネットに繋いだのでした。どうもこれが1つの原因の模様。そういや家のノートPCもやたら接続が不安定だった。と、いうわけでWii側で一時的にネットの接続をOFFってみるとかなり状態は良好に!
・・・ただ、他のクライアントと干渉しあうことで本当に内蔵スピーカーに影響を与えうるのかどうか、はまだ謎。このスピーカーの仕様とか探したんだけど、見つからないんだよね。
あと、静電気ってのも理由の1つであるみたい。
- 本体のACアダプタをはずしてしばらく放置
- リモコンも電池をはずしてしばらく放置
- 5分ほど正座で待機
これだけでも感度はかなりよくなりました。どうもテレビの近くにリモコンを置いてあったのも影響してるみたいで。ただ、今まで影響が出てなかったのは謎。と、いうことはやはり無線LANの影響が一番大きいのかな。
と、いうわけでWiiの無線LANはどうも厄介な可能性を秘めています。もしかすると有線LANにしたほうが、いろんな面での影響を抑えられるのかもしれませんね。